H田です。
5月29日に前夜発で西丹沢中川川水系の西沢下棚沢にいってきました。
メンバーはかみさん。
下棚沢までの道のりは、かつて仲間とトライした本棚沢での事故時の搬送路で感慨ひとしおでした。東海自然歩道サブルートの一部なのですが。
この道のりを雄叫びをあげる気持ちで仲間を担いだのは遠い昔のように今は感じます。
有名なF1は見学にとどめました。
ラインは読めましたが、所詮は『外道クライマー』になれぬ身。
もうこの類はやりません。
困難な滝は巻きを多用しましたが、ちょっとした滝は登って遊びました。
フェース状の3段の棚は3段目がデリケート。
クライミングとしては面白いワンポイントでした。
いうまでもありませんが、この類の終了点は知恵と工夫が必要なのであしからず。
短いながらも癒しのパートと適度な緊張感がおり混ざった楽しめる沢でした。
F1を登らなくても全体に登攀系と感じました。
畦ヶ丸南東尾根の鞍部に詰めて山頂へ。
帰路は南東尾根のバリエーションから地形図を用いたルートファインディングをしながら降りました。
仕事道ながら初見の身にはなかなかのものと感じました。
シーズン最初の沢始めを無事遊ぶことができてなによりと思った次第です。