西上州神津牧場 1件のフィードバック さの。です2月4,5日でK宮さんと西上州の神津牧場へアイス行って来ました、 結氷状態はこんな感じでした… …10年以上履いていた靴がクライミング中にこのように破壊してしま いました、ソールの劣化には以前から気が付いていたのでゲレンデでのアイス専用靴 にしていたので特別な問題はありませんでしたが…これが冬山の縦走中だったら…と 思うとぞっとします、5年以上経過した登山靴は要注意ということでしょうか?
XXX 2017年2月20日 9:57 AM 以下は、以前輸入代理店「ロストアロー」に質問した返答です。参考にして下さい。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^『 日頃は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 ボリエール・スーパーラトックや、スカルパ・モンブランGTXのようなレザーマウンテンブーツは プラスチックブーツのように、アッパーが加水分解によって寿命を迎えるということはございません。 しかしながら、ほとんどのマウンテンブーツは、クッション材としてポリウレタンを使用しておりますので、 クッション層の加水分解の可能性はございます。 このため、弊社では、ご購入から3~4年でのソール張り替えをお勧めしております。 ※3~4年は目安であり、保管状況や使用状況によっては、もっと早く張り替えが必要な場合がございます。 保管時には高温多湿な場所を避け、風通しの良い場所に保管していただき、 使用前後には点検を行うことが大切でございます。 なお、モデルによっては、クッション材にポリウレタンを使用せず、 EVAを使用している場合もございますが、EVAであっても、経年劣化はいたしますので、 やはり3~4年でのソール張り替えは必要でございます。 アッパーとミッドソールを縫い合わせているロッチャ構造のモデル(シェルパ等)は 加水分解の心配はございませんが、ラバー部分は使用により摩耗しますので、 数年に一度の張り替えが必要なのは、ソール接着タイプのモデルと変わりません。 上記のように、レザーマウンテンブーツには明確な寿命はなく、 ソール張り替えを行うことで、アッパーとミッドソールが剛性を保っている間は 履き続けることができるとお考え下さい。 以上、お答え申し上げます。 ———————————————- 株式会社ロストアロー ユーザーサポート:萩原 悟 〒350-2213 埼玉県鶴ヶ島市脚折1386-6 Tel:049-271-7113(ユーザーサポート) Fax:049-271-7112 E-Mail: info@lostarrow.co.jp ———————————————- 返信 ↓
以下は、以前輸入代理店「ロストアロー」に質問した返答です。参考にして下さい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^『
日頃は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
ボリエール・スーパーラトックや、スカルパ・モンブランGTXのようなレザーマウンテンブーツは
プラスチックブーツのように、アッパーが加水分解によって寿命を迎えるということはございません。
しかしながら、ほとんどのマウンテンブーツは、クッション材としてポリウレタンを使用しておりますので、
クッション層の加水分解の可能性はございます。
このため、弊社では、ご購入から3~4年でのソール張り替えをお勧めしております。
※3~4年は目安であり、保管状況や使用状況によっては、もっと早く張り替えが必要な場合がございます。
保管時には高温多湿な場所を避け、風通しの良い場所に保管していただき、
使用前後には点検を行うことが大切でございます。
なお、モデルによっては、クッション材にポリウレタンを使用せず、
EVAを使用している場合もございますが、EVAであっても、経年劣化はいたしますので、
やはり3~4年でのソール張り替えは必要でございます。
アッパーとミッドソールを縫い合わせているロッチャ構造のモデル(シェルパ等)は
加水分解の心配はございませんが、ラバー部分は使用により摩耗しますので、
数年に一度の張り替えが必要なのは、ソール接着タイプのモデルと変わりません。
上記のように、レザーマウンテンブーツには明確な寿命はなく、
ソール張り替えを行うことで、アッパーとミッドソールが剛性を保っている間は
履き続けることができるとお考え下さい。
以上、お答え申し上げます。
———————————————-
株式会社ロストアロー ユーザーサポート:萩原 悟
〒350-2213 埼玉県鶴ヶ島市脚折1386-6
Tel:049-271-7113(ユーザーサポート)
Fax:049-271-7112
E-Mail: info@lostarrow.co.jp
———————————————-