谷川岳 一ノ倉沢一ノ沢右壁左方ルンゼ 一・二中間稜 東尾根

谷川岳 一ノ倉沢一ノ沢右壁左方ルンゼ 一・二中間稜 東尾根

 

季節は、一気に進み、谷川の沢もデブリの山で覆いつくされていた。

 

3月17日 ワンディで一ノ沢右壁左方ルンゼを一・二の中間稜~東尾根を経由して抜けようと試みた。

 

メンバーは、S労のお二人(最近知ったのだけど、H山さんは、同じ歳だった・・)

M口さんは、今回は、忘れずにテントを持ってきてくれた・・。

 

16日<金> 仕事を切り上げ、荻窪駅に集合した。

そこから、交代で運転して、一路 指導センターを目指す。

指導センターには誰もおらず、そのまま倒れ込むように眠りについた。

1週間の疲れを持ち越したまま、午前2時半起床!

 

そこから朝飯を流し込む・・・。

YCCの2人とブナの2人に先を越された・・

 

取り敢えず、ハーネスを付けて歩き出す 3時

 

谷川の独特の雰囲気に呑まれてしまい、ぺーすが上がらない・・・。

 

一ノ倉沢の出合いに到着した・・デブリの山だ。

ヘッデンに照らし出された塊はデカく不気味だった・・・。

112

何度か迷って本谷に入ったりしたが、GPSを駆使して何とか取り付に着いた。

夜が明け始めた・・・5時半

113

取り敢えずロープを出して、準備する

F1は、フリーソロで抜けた。

114

F2は、M口さんがリード、快適だった

116

F3は、中央をいったが、少し被っていた

117

1日で抜けるため、できるだけスピード重視でコンテとスタカットを多用した

 

雪壁を登り、今回の核心のチョックストーンに 挑んだ。

118

 

リードしたかったが、H山さんに譲った・・・

 

ムーブ的には、簡単だった。プッシュと引き付けだった。

120

その後雪壁をスタカットで登り、中間稜に出た。

119

ナイフリッジの連続する綺麗な稜が広がっている。

 

青空に白い雪、黒い岩がよく映える。

123

ザ・アルパインだ!

 

右手には、衝立、烏帽子が見える、滝沢リッジも見えそうだ・・。

121

反対側には、一ノ倉尾根が見える、更に西黒尾根や、天神のスキー場も見えた。

 

ここから先をリードさせてもらった。

特に難しい個所もなく、プロテクションを等間隔でセットしていく

 

スノーバーも効果的だった

 

先行2Pが、しっかりとトレースを付けてくれているので、ほぼ稜線歩きだった。

 

そこから、ロープを畳んで東尾根に入り、山頂に着いた 14時45分

 

稜線は風がつよかった。

 

肩の小屋で休憩して、西黒尾根を下山した。<あえてロープウェアは使わなかった。>

継続して、山を下りる。

 

17時に 指導センターに帰ったきた。

 

3人で握手して、労を労った。

 

谷川岳・・・今日登ったのは、谷川のほんの一部部分にすぎない・・。

ここには、先人たちの多くのクラッシクなルートが刻まれているレガシーがある

 

これからも、先人たちに敬意を払い谷川に通いたいと思った・・。

もっと正確さの中にもスピードを付けないと!と思った!

 

14時間行動と、昨晩の短い時間の睡眠が堪えて、水上駅の駅前でうどんを食べて、温泉に浸かって

道の駅で泊まった・・・。

 

21時には就寝して、翌朝、渋滞とは無縁の時間の関越で帰路についた。

 

東京では、桜の開花宣言がニュースで流れていた・・。

 

まだ山は、雪が残り、北斜面には氷が残っている。

サクラが咲くのは、5月だろう・・・。

またこの季節がやってきた!

1年でもっともワクワクし、肌がボロボロになる季節が・・・。

 

谷川岳 一ノ倉沢一ノ沢右壁左方ルンゼ 一・二中間稜 東尾根」への1件のフィードバック

  1. kいそ

    いい山行してるねぇ〜!

    雪の状態が良さそうでよかったですね。
    今度は残雪ですか?
    また報告を楽しみにしてます!

    しかし、今回は板前不参加ですか。
    もしやウルフから柴犬になろうとしているのか、、、
    蘇れ金狼

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>