Yおかです。
今シーズンはアイス強化とGWの遠征に向けてパートナーのJさんとアルパインの強化に取り組んだ。
1月26日27日 新潟の海谷渓谷の未登のアイスを目指す。
まだ見ぬ氷を求めて・・・
全然進まない・・・・
もう2時間も経つのに、全然進んで出ない・・
雪は相変わらず深く、腰まで埋まる、、やはり二人で交代でのラッセルは厳しい。
こんな事ならもう1人誘うべきだったかも。。年始の上高地で会ったブナの若手を誘ったが断わられた。
雪は、シンシンと降り続く。。
途中、雷も鳴り始めた。 雹も降ってきた
4時間ひたすらラッセル大会を繰り返すも、全然進んでない。
結局、、幕営予定の三峡ークまで進めなかった・・。
敗退・・・恐るべし 日本海側
一路、西上州、下仁田に向かう事に
クライマーご用達の下仁田道の駅で車中泊
思い出すなああ、、去年の昇天の珍道中を・・。http://setsuryo.main.jp/home/2018/02/23/4540/
27日早朝に、艫岩に
↑今年も繋がってない攀船記
今回も、昇天を登ってきました。計4P
昨年リードしてない奇数PをYおか、偶数PをJさん
先行に、佐久のパーティーが既に取り付いていた。
昨年よりも氷は薄目、、
岩も見えていて、ミックスに近い。
リングボルトもしっかり見えている。
1P目、アイス主体
2P目、アイス主体から1部ミックス
3P目、ドライの部分が多く、悪かった
4P目、上部にクラゲっぽいのがあり、被っていた。
13時過ぎに山頂に出て、ロープ畳んで帰りに荒船の湯でお風呂に入り帰路についた。
2月2日~3日
アイスキャンディFES!@赤岳鉱泉
2月9日、11日 本当は、連休でJさんと戸台に行こうって話をしていたが
10日にJさんが仕事が入り、
9日に日光月山
11日に日光雲竜
月山は、会のKちゃんも参加になり、前泊でYおか荘に泊まって一緒に行ってきた。
雄滝!! 正直、ここまで大きいとは・・・。
Kちゃん:言葉を失い、スクリューを落とす
Yおか:ちょいビビる <リードできるのか・・?>
Jさん:やっほーーー
ってことで、Jさんが1Pをリード
ってことは、2Pは、Yおか。。
やばい、登れる自信なし。
Kちゃんは、言葉少なめ
フォローで上がてもらい、2P目を見上げる。
えええええ、水スゴ。
Jさんのウェアは、ずぶ濡れで、それが徐々に凍結している。
これは~~~~~
そこで、Vスレを作り懸垂した。
続いて、雌滝を見に行く。。
途中、Kちゃんがサングラスを失くす。
氷結がイマ三だったので諦めて、無名滝に、、
ここも氷結が甘く、結局 終了・・・。
途中で、落ち葉の深みにハマって、ハーネスに付けていたスクリューラックの金具を失くす。OMG
このP社の商品、これで3つ目だよ!どーにかして
以後、事故?自己融着テープを巻いて使ってます!調子よし。
この日は、これにて退散!
翌日は、どうにも喉が痛く、半分寝て充電・・。
月曜は、薬を飲みながら雲竜渓谷に!!
ここは観光地!あさイチなのに車がゴイスー
さっさと準備して、雲竜に。
調子は上がらない・・。
お目当ての渓谷の奥の雲竜氷瀑は、グズグズzzz
全然登れる気がしない。
友不知の滝に変更
氷柱だね
立っているのね・・。
Jさんがリード、兎に角パンプ祭り!!!
観光客?登山客・・が半端なし・・・
登っている下に入ってくる。
落氷ありますよ!って声掛けるも聞いてない。
ってことで、ここも1本登って終了・・。
2月16日~17日
幻の滝を求めて、、乗鞍に!
善五郎は有名だけど、僕らの目指すのは更に奥の
伊奈川左股大滝 幻~
前川本谷大滝
って感じの2本を目指す!
初日は、伊奈川左股大滝 幻~
に行くことに・・・。
GPSデータを頼りに谷を右往左往。。
ようやく見つけた滝は、もろバーチカル、、しかも下まで繋がってないWW
これは、バイヤー!!
途中からその繋がってない氷柱に乗り移って、ハングを越えていくグレードは6プラスは付きそう。。
Jさんがリード
出だしから悪いようだ・・アックステンションを交えて何とか、乗り移りポイントまで来た・・
右手で繋がってない氷柱にアックスを打ち込み、マッチする感じのムーブだろう・・
アイスのコンペでよく見るムーブだが、ここは自然の滝、いつヒビが入って折れるかも解らない。
不安しかない。OMGGG
メンタルと本当に強い心が必要!!
Yちゃんやってみる???
て、、Jさんから・・・
うええうえううえうーーーー
登ったら、初登だろう~!!確実に
全然良いイメージ沸かない。
とりあえずフォローで上がる。。
見上げてみる
これに移って、あのハングを越えて、行ける気が全然しない。
怖いと思った。
実力とメンタル不足で、Vスレ作って、終了。。
雪が降る中、テントに戻って、夕飯にした。
翌日は、前川本谷大滝 に向かう。
こちらは、それほど迷う事なくすんなりと見つけられた。
中央が黒い!!
水が流れてます!
ううううーん
1p目:Yオカ 体感5 水の出ている部分の氷が薄く、プアプロ
2P目:Jさん 体感5プラス 全体的に立っているが、両足を開いてムーブを作るとよかった
2つ目の滝は、全然凍ってないので巻く事に
3つ目は、溶けだしてます・・。
しかも、取り付きは滝つぼになっており、ドボンの確立200%
写真だけ撮って、断念・・。
次回は!
2月23日~24日
岩根山荘でアイスのコンペに参戦
初日、舐めてかかってしまい、、予選、、まさかの下から2番目
Kちゃんも参戦しており、Kちゃんは上位だった・・。アイス上手いよねー
2日目、気合を入れる、しっかりオブザベしてムーブを組み立てるが、どうしてもフリーの癖で、フラッキングを多用してしまう。
アイスでは、振りの足が、バウンダリー外の氷に触れてしまい命取りになる。。
気を付けないと。
ちゃんAイも来ていたので、一緒にアイスの練習をする。
気が付けば、決勝! オンサイトなので、
ムーブの反芻を行う。
結局、足の位置を間違えてしまい2位で終了。
コンペはコンペで面白かったが、やはり自然の氷をリードするドキドキ感はない。
違うドキドキ感は半端ない!コンペの雰囲気はわりと好きだった。
Kちゃんも入賞でした。
アイス1年目とは思えない登りでした!!すげー
2月はアイス三昧で終了した。