蝶ヶ岳/長塀尾根 敗退報告(北アルプス)

K宮です。 蝶ヶ岳の長塀尾根は、1983年12月30日~1984年1月3日の山行で行った燕岳(合戦尾根より)~大天井岳~常念岳~蝶ヶ岳の下降路で使った。当会の山行ではなく、都岳連の冬山講習会の生徒で、1983年3月に結成した山岳同人「W」のメンバー5名である。その時の長塀山山頂からの前穂高岳の眺めは圧巻であった。もう一度見たいと思ったし、現在の体力を鑑みても正月山行のフィナーレとして相応しいと選んだ。

 

山行日程    H30年12月28日(金) ~ H31年1月1日(月)

 

ルート(コースタイム)

28日(金)  新宿駅発/ムーンライト81号(23:54発) → 松本駅着(翌日4:30頃着)

29日(土)  松本バスターミナル(7:50発) → 釜トンネル入り口(9:00~9:40) → 大正池ホテル(10:35) → 上高地バスターミナル(11:20~45) → 明神館(12:45~50) → 徳沢園(14:00着)  ▲

30日(日)  ▲(6:20) → 長塀尾根 → 2500m地点(11:20~55) → 同ルート下降 → 徳沢園(13:40着)  ▲

31日(月)  ▲(9:00) → 散策 → 横尾(10:25~45) → 徳沢園/撤収(11:55~13:05) → 明神館(14:00~15) → 上高地/小梨平(15:25着)  ▲

01日(火)  ▲(9:00) → 大正池(10:00~05) → 釜トンネル出口(10:45着) → タクシーで松本駅へ

 

メンバー    単独                          

総重量    20Kg

 

29日(土) 

IMGP0026-1   IMGP0028-1

(釜トンネル入り口)             (釜トンネル内部)

 

年末年始の北アルプスは大荒れの天気予報だった。でも、このルートは痩せ尾根や登攀的部分もなく樹林帯で、かえってラッセル出来て面白いだろうと思った。釜トンネル入り口に着くと警察官がいた。計画書の提示と装備のチェック、そして年末年始の天候は悪いよと言われた。事務所に計画書を出しにいくと、同ルートの入山者はいないと言われた。ここの雪が少なく拍子抜けする。

 

IMGP0037-1            IMGP0043-1

(大正池)                  (上高地バスターミナル駐車場から)

 

釜トンネルと上高地トンネルを抜け、大正池を通過しバスターミナルへ、風はあるが小雪で積雪量も非常に少なく登山靴が埋まる程ではなかった。閉じている店舗の脇で強い風を避けて休憩する。気温-5℃位。

 

IMGP0045-1   IMGP0047-1

(河童橋)                   (徳沢園キャンプサイト)

 

小梨平を過ぎると登山道の地面に変化が現れた。足形に凍った上に薄い雪が載っていて凹凸を隠している。雪面にフラットに登山靴を置くと凹凸に合わせて左右に足首が折れる。次第に右足外側の踝が痛くなってくる。靴紐をゆるめるが痛みが増すばかりで徳沢園に着く頃は最悪となった。いまの登山靴に変えるまでは、登攀に重きを置くタイプの靴を使っていた。そのせいか歩くと、右足外側の踝が靴にあたって取付へのアプローチや縦走で大変苦労した。そして、7年程前か登攀に限界を感じ雪山縦走にシフトしたのに合わせて登山靴を変えた。それが今の靴である。たいして履き慣らしもせぬままゴールデンウィークの山に入ったのだが、嘘のように痛みがなかった。その後一度も、それが突然今回の山行で出た。

テント設営後、踝のケアーをして小休止。そして踝の状態確認とルート偵察に空身でいく事にした。右足の靴紐を緩めストック一本持って行く。登山道にトレースは無く、雪量は膝下だった。踝は、靴紐を締めると痛いが緩めれば何とか歩けるという状態。結局、全荷を担いでの登頂は諦め、空身で時間制限をしてトレースを付ける事とした。

 

30日(日)

IMGP0051-1           IMGP0054-1

(長塀尾根下部)                         (最高到達点/2500m)*1

 

4時のテント内気温はー10℃だった。最小装備をザックに入れ外に出る。右足の靴紐は緩める。テント2張りに灯りがついている。目標(長塀山/2565.1m または12時)を決め6時20分出発する。予報に反して小雪で風もさほど強くない。踝に違和感はあるが、下が雪面で足首が折れないので助かる。膝下から膝上のラッセルでゆっくり進む。一部ワカン使用、高度計で2500mの所(*1)で傾斜が落ちる。-13℃ だった。 制限時間を越えるが長塀山まで行けると思った。しかし無理しないことにした。のんびりしていると、単独の登山者が間をおいて二人来た。行きませんかとの事だったが事情を言って断った。尾根上は、雪が多く腰位のラッセルを覚悟していたが拍子抜けだった。下降は痛みが出たので、ゆっくり降りた。

 

31日(月)

IMGP0060-1          IMGP0064-1

(徳沢園テントサイトより)         (新村橋から)

 

テント内5時の気温 -19℃ 天気も良いので横尾まで空身で散策に行く事にした。明神岳・前穂高岳の山並みが綺麗に見える。静かで心地よい。

 

IMGP0072-1   IMGP0078-1

(前穂高東壁)                (明神岳東稜)

 

横尾まで行ったが、登山者には会わなかった。冬の山は綺麗だ。なんども見ているが飽きない。アプローチが良いので、年末年始の槍・穂高岳には新穂高側からも含め何度も来て色々なルートを登った。これが見納めか?

徳沢に戻り、これからの行動を考えた。テントを撤収して上高地に向かい、小梨平で年越しキャンプ、そして翌朝写真を撮り帰宅する事とした。

 

1日(火)

IMGP0098-1            IMGP0108-1

(焼 岳)                          (河童橋)

IMGP0095-1 IMGP0120-1

(河童橋付近から)              (明神岳五峰)

 

2019年1月1日(元旦)  写真を撮りに行く。テントは数張りあり、登山者やカメラマンが何人かいる。気温低下によりカメラのバッテリー残量が落ちている。寒いしバッテリー残量も少ないので、写真をとり早々にテントにもどる。8時にはテント撤収開始し9時に上高地を後にする。今回の山行は天気予報に反し天気に恵まれた。

釜トンネル出口に着いたのは10時45分、タクシーが1台止まっている。相乗り者もいないし、バスで帰る予定なのでのんびり用具の整理を始めた。するとタクシー運転手がきて、客がいないので松本に帰るから、バス代で良いので乗っていきませんかといわれた。じゃーお願いしますと返答、料金はバス代にプラスして払った。

 

K宮 記

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>