カテゴリー別アーカイブ: ハイキング

三浦半島 / 鷹取山 さんぽ       NO.16   

IMGP0045-1

2022年の年度末に房総半島の鋸山に行った。その時に、規模は小さいが同じ石切り場の鷹取山(三浦半島)を思い出した。今の鷹取山はどうなっているのだろうと思い、今回の鷹取山さんぽとなった。ここ鷹取山には、1983年10月15 …

続きを読む

丹沢 / 大倉尾根~表尾根~ヤビツ峠  

DSCN1529-1

K宮です。丹沢表尾根で「体力トレ」をしてきました。今回は13kgで、前回より3kgほど増やした。今は、このコースを15kgで8時間以内を目標に歩いている。表尾根は、昔から歩いているので今の体力を把握する事が出来る。大倉尾 …

続きを読む

千葉 / 鋸山   ハイキング

IMGP0146-1

K宮です。2022年度末の29日に、東京湾フェリーに乗ることになった。アクアラインが出来てからは、乗ることはなかったが若い頃にはよく乗った。久しぶりだ。そこで、10数年前に塩見さん含め3人で、クライミングエリアの偵察を兼 …

続きを読む

丹沢 / 大倉尾根から表尾根縦走    NO.13

IMGP0038-1

K宮です。今期、大倉尾根からの表尾根縦走は2回目の計画です。前回は11月16日で、塔ノ岳で敗退。7kgの 荷物なのに、大倉尾根が4時間もかかりヘロヘロでヤビツ峠に向かう気力なし。同ルート下降は、階段ばかりで嫌だったが鍋割 …

続きを読む

高尾・陣馬 / 九鬼山 ~ 御前山   (ハイキング)

IMGP0087-1

K宮です。今回の山行は、以前から気になっていた九鬼山(969.9m)です。雪のある時期に日帰りで登りたい山の第2候補、第1候補は同エリアの倉見山(1256.2m)である。理由は、共に登山者が少ない事でトレースを引ける可能 …

続きを読む

奥多摩 / 御岳山 ~ 大岳山ピストン  (ハイキング)

IMGP0019-1

K宮です。今回の計画は、前回の大岳山ハイキングで行きそびれた鍋割山のピークを踏む事と足慣らしを主目的とした。Y田御大は、10月連休の越後駒ケ岳登山の足慣らしかな・・・・・   山行日      2022.09. …

続きを読む

高尾・陣馬 / 天神山 ~ 岩殿山  ハイキング  ( NO.10 )

IMGP0041-1

K宮です。岩殿山の岩壁は、山登りを始めてすぐに興味を持った。そして中央本線で大月駅を通るたびに眺めていた。現役時代は行くことが無かったが、念願かなったということか。行くにあたって下調べはせず、素直に楽しもうと思った。 & …

続きを読む

富士山周辺の山 / 倉見山    ハイキング(NO.9)

IMGP0072-1

K宮です。富士山の見える山を求めて富士急沿線まで来た。2月なのにあまり寒くない。八王子駅で中央本線に乗り換えたがハイカーは少なかった。先日の雪のため、大月駅に近づくに従って沿線の山肌が白くなる。大月駅で富士急に乗り換える …

続きを読む

中央本線の山 / 扇山~百蔵山  (ハイキング NO.8)

IMGP0028-1

扇山と百蔵山は、富士山が見える山として有名なので選んだ。猿倉駅・鳥沢駅・四方津駅のどこをスタート地点にするかで少し悩む。猿倉は登山者が多いと思われるし、鳥沢駅は何かしっくりしない。結局、四方津駅→扇山→百蔵山→猿倉駅への …

続きを読む

奥多摩/大岳山から御岳山へ (ハイキング)

IMGP0095-1

k宮です。今回は、大岳山から富士山を見たくての計画、日が短くなってきたので日没前に御嶽神社まで行けるかどうかチョット心配だった。それほど、今の体力に自信がない。早朝発の日帰りハイクも7回目、前夜発の日帰り山行がなつかしい …

続きを読む