安房 / 鋸山ハイキング ー 2 NO.20 (2023.12.29.)

今年も、年度末に鋸山へ ハイキングに行った。久里浜港発のフェリー運航ダイヤが変り、昨年より約1時間遅れの8時20分出航となった。その為に鋸山からの日の出は見られなかった。更に気温が高いせいなのか、細かいチリが舞っているせ …
今年も、年度末に鋸山へ ハイキングに行った。久里浜港発のフェリー運航ダイヤが変り、昨年より約1時間遅れの8時20分出航となった。その為に鋸山からの日の出は見られなかった。更に気温が高いせいなのか、細かいチリが舞っているせ …
黄蓮谷 アイスアルパンのマスターピース的なルート。 冬期アルパインをやっている方なら、一回は行ってみたいルートの1つだろう・・。 甲斐駒の山頂直下を抜けるが、ロングルートでラッセル必至な右俣 8合目付近に出るアイスメイン …
K宮です。ひと月ぶりにハイキングに行ってきました。本社ヶ丸で高度差1000m 程ありました。 近年恒例になった新年山行(丹沢表尾根)の足慣らしです。 計画は清八山を越え八丁山(1580m)手前から、北北西方向に向かう点線 …
K宮です。Y田御大と高尾/南高尾山稜に行ってきました。御大とは、今年9月の高尾山ピストン以来の山行である。今回は行けるところまで行って、エスケープルートを使うとの考えだった。しかし御大は元気で、私の予想に反し、巻き道は使 …
K宮です。久々のハイキングに行ってきました。九鬼山で2度目です。前回の山行は、山頂からの富士山が見られず消化不良だった。計画書は御前山への縦走としたが九鬼山山頂で最終判断することにした。4月の鷹取山さんぽ以後は、高尾山往 …
2022年の年度末に房総半島の鋸山に行った。その時に、規模は小さいが同じ石切り場の鷹取山(三浦半島)を思い出した。今の鷹取山はどうなっているのだろうと思い、今回の鷹取山さんぽとなった。ここ鷹取山には、1983年10月15 …
K宮です。丹沢表尾根で「体力トレ」をしてきました。今回は13kgで、前回より3kgほど増やした。今は、このコースを15kgで8時間以内を目標に歩いている。表尾根は、昔から歩いているので今の体力を把握する事が出来る。大倉尾 …
K宮です。2022年度末の29日に、東京湾フェリーに乗ることになった。アクアラインが出来てからは、乗ることはなかったが若い頃にはよく乗った。久しぶりだ。そこで、10数年前に塩見さん含め3人で、クライミングエリアの偵察を兼 …
K宮です。今期、大倉尾根からの表尾根縦走は2回目の計画です。前回は11月16日で、塔ノ岳で敗退。7kgの 荷物なのに、大倉尾根が4時間もかかりヘロヘロでヤビツ峠に向かう気力なし。同ルート下降は、階段ばかりで嫌だったが鍋割 …
K宮です。今回の山行は、以前から気になっていた九鬼山(969.9m)です。雪のある時期に日帰りで登りたい山の第2候補、第1候補は同エリアの倉見山(1256.2m)である。理由は、共に登山者が少ない事でトレースを引ける可能 …